生き活き興起雇用創出大作戦! 〜地域福祉・介護〜
期待高まる「暮らしのサポートセンター」
荻地域の暮らしのサポーター養成セミナーは毎回多くの地域住民が参加しています。
回を重ねるごとに竹田市の地域福祉や介護の実態を学び、『住み慣れた地元で暮らし続けるためには何が必要か』など、熱心な姿勢がうかがえます。
平成24年から実践活動を展開している、久住暮らしのサポートセンター「りんどう」や昨年10月から活動が始まっている直入「ゆのはな」などの事例は、本市が今後の展開を明確にしたことによって、県内はもとより、国を始めとする関係機関からも注目されています。
現在、「りんどう」や「ゆのはな」で有償の生活支援サービスや無償の寄り合い場などで活動する会員、利用される「ちょっと困りごと」支援の内容は、以下のとおりです。
★暮らしのサポートセンターでは、現在会員を募集しています。
久住「りんどう」 直入「ゆのはな」
@活動会員 29名 43名
A賛助会員 74名 50名
B協力会員 20名
C利用会員 46名 4名
★「りんどう」での主な生活支援
・外出支援・・・・・・・236件
・買い物代行・・・・・・39件
・家周りの環境整備・・・180件
・入院患者の外出支援・・19件
★「ゆのはな」での主な生活支援
昨年7〜10月迄、会員を中心に直入地区の65歳以上の1,023名を対象に実態調査を実施。
H25.11〜H26.2月までの生活支援9件
「りんどう」「ゆのはな」では、地域の皆様のお役にたてるよう、今後も取り組んでいきたいと思います。
2014年03月01日
期待高まる「暮らしのサポートセンター」
posted by 福祉担当者 at 09:46| Comment(0)
| 地域福祉・介護
2013年09月09日
りんどう 一周年記念祭開催のお知らせ!
暮らしのサポートセンター・久住『りんどう』
一周年記念祭
開催

暮らしのサポートセンター・久住『りんどう』は平成24年9月21日にオープンし、無事一周年を迎えることが出来ました。
多くの方にご利用いただき、大変ありがたく感じております。
『りんどう』一年の軌跡を振り返るとともに、会員の皆様への感謝の気持ちを込めて、また地域の方々に『りんどう』を知ってもらうきっかけとして『りんどう一周年祭』を開催いたします!
日 時: 平成25年9月28日(土)10:00〜13:00
場 所: 久住保健センター機能回復訓練室
久住公民館内(久住支所となり)
参加費: 300円/軽食&記念品つき!
高校生以下無料
【プログラム】
10:00〜 開会あいさつ
10:15〜 活動報告
10:30〜 こども神楽/直入児童クラブ
10:50〜 日本舞踊/初世流
11:00〜 民謡
11:25〜 久住高原くたみ太鼓
11:45〜 これから音頭
12:00〜 昼食会&りんどう軌跡スライドショー
13:00〜 閉会
『りんどう』一周年記念祭についてはコチラ⇒りんどう一周年記念祭.pdf
『りんどう』の概要についてはコチラ⇒りんどうのサービスについて.pdf
一周年記念際はどなたでも参加できます!
お誘いあわせの上、是非遊びにお越しください。
スタッフ一同 お待ちしています!
※準備の都合上、事前に参加のご連絡を頂けると助かります。
りんどう一周年記念祭については
暮らしのサポートセンター・久住『りんどう』
0974-76-0770まで
または、竹田市経済活性化促進協議会
0974-62-2122まで




暮らしのサポートセンター・久住『りんどう』は平成24年9月21日にオープンし、無事一周年を迎えることが出来ました。
多くの方にご利用いただき、大変ありがたく感じております。
『りんどう』一年の軌跡を振り返るとともに、会員の皆様への感謝の気持ちを込めて、また地域の方々に『りんどう』を知ってもらうきっかけとして『りんどう一周年祭』を開催いたします!


久住公民館内(久住支所となり)

高校生以下無料
【プログラム】
10:00〜 開会あいさつ
10:15〜 活動報告
10:30〜 こども神楽/直入児童クラブ
10:50〜 日本舞踊/初世流
11:00〜 民謡
11:25〜 久住高原くたみ太鼓
11:45〜 これから音頭
12:00〜 昼食会&りんどう軌跡スライドショー
13:00〜 閉会
『りんどう』一周年記念祭についてはコチラ⇒りんどう一周年記念祭.pdf
『りんどう』の概要についてはコチラ⇒りんどうのサービスについて.pdf
一周年記念際はどなたでも参加できます!
お誘いあわせの上、是非遊びにお越しください。
スタッフ一同 お待ちしています!
※準備の都合上、事前に参加のご連絡を頂けると助かります。
りんどう一周年記念祭については
暮らしのサポートセンター・久住『りんどう』

または、竹田市経済活性化促進協議会

posted by 福祉担当者 at 13:15| Comment(0)
| 地域福祉・介護
2013年09月02日
「直入暮らサポ」今秋オープン!
生き活き興起雇用創出大作戦 〜地域福祉・介護分野〜
−あなたが開ける チャンスの扉−
注目される先導的取り組み
「直入暮らサポ」 今秋オープン
国は、介護保険制度見直しにより軽度者向けのサービスは市町村事業とし、ボランティアやNPO法人、民間企業などがその担い手となることを想定していますが、先導的な取り組みを行っている地域は、今にわかに注目を集めています。
中央のTV局や国の関係からも取材や視察の問合せが来はじめました。
今秋には暮らしのサポートセンター・直入『ゆのはな』もオープン予定です。
地域住民が支え合う、市民が主体の「竹田ならではの超高齢社会への挑戦』官民共同作業は始まったばかりです
地域福祉介護、暮らしのサポートセンター・直入『ゆのはな』に関する
ご意見・お問い合わせは
活性化推進室 地域福祉・介護分野担当まで
0974-62-2122
−あなたが開ける チャンスの扉−
注目される先導的取り組み



国は、介護保険制度見直しにより軽度者向けのサービスは市町村事業とし、ボランティアやNPO法人、民間企業などがその担い手となることを想定していますが、先導的な取り組みを行っている地域は、今にわかに注目を集めています。
中央のTV局や国の関係からも取材や視察の問合せが来はじめました。
今秋には暮らしのサポートセンター・直入『ゆのはな』もオープン予定です。
地域住民が支え合う、市民が主体の「竹田ならではの超高齢社会への挑戦』官民共同作業は始まったばかりです

地域福祉介護、暮らしのサポートセンター・直入『ゆのはな』に関する
ご意見・お問い合わせは
活性化推進室 地域福祉・介護分野担当まで

posted by 福祉担当者 at 11:39| Comment(0)
| 地域福祉・介護